2025年8月25日月曜日

greyster Project!2025


greyster Project!2025

Jollysオーナー佐藤は日本のトップマッシャー、現役時代は海外からそり犬を輸入し交配を続けてきました。
1番多い時で犬舎には14頭ものそり犬がいたそうです。
2017年ダグとドーリスの交配でケビン達が生まれ、それがそり犬最後の繁殖でした。
チームの速さに拘り繁殖を続けてきた佐藤がグレイスターに興味を持たないはずはなく、2019年グレイハウンドのJollyをヨーロッパから輸入します。
しかし日本に到着したJollyのあまりに細く薄いパッドを見てそり犬との交配を断念、そこからルアーレースに足を踏み入れる事に。。
そしてJollyとの交配も視野に入れRangerを輸入
このRangerの父方の血統がとんでもなくスペシャルなのです。
オーストラリアのドッグレースで殿堂入りを果たした賞金総額ナンバーワンに輝くドッグレース界の超有名犬Fernando Baleを祖父に持ちます。
そんなJollyとRangerの2回の交配で計11頭の子供達が生まれました。
その中で1回目の交配で犬舎に残したJustina Jetは骨格が太くパッドは分厚くしっかりしたものでした。

そして立ち上がった
『greyster Project!』
トップマッシャー佐藤のそり犬の交配がまたスタートしました!

☆greysterについて☆
1980年頃、ノルウェーでジャーマン・ショートヘアード・ポインター(GSP)にグレイハウンドの血統を交配し始めました。
驚くほどの速さのそり犬の誕生です。
ノルウェーのマッシャー、Lena Boysen Hillestad(レナ・ボイセン・ヒレスタッド)が数々のレースタイトルを獲得しグレイスターの人気に火がつきました。
犬の持久力を維持するため、グレイハウンドの血統は意図的に低く抑えて交配され、ポインターのみでなく他の犬種も交配に含まれることもあります。
主に4dogまでの短距離スプリントレース、ドライランドレースで活躍し、ドライランドレースで上位に行くにはグレイスターの存在は欠かせません。

☆交配の目的☆
純血種のように一貫した外見を持つ犬種を作るのではなく、強い心血管系、高い持久力、認知機能など、短距離の高強度スプリントレースに必要なそり犬としての特定の作業特性と健康を目的としての交配です。

Justina Jetについて
2022生まれ
犬種 Greyhound 詳しくはこちら
体高74cm 
体重30kg 
Jolly’s Racing FarmのJollyとRangerの娘、渋。
ルアーレーシングで最速を誇るグレイハウンド
海外のドッグレース界のレジェンドFernando Baleの血筋
父、母の良いとこ取りで筋骨格に恵まれた身体とスピードを誇り、雪の中の2キロの距離のトレイルをスノーモービルのスピードを抜かす勢いで走ることができる心肺を持ち合わせています。
明るくて遊び好き、甘えん坊でやや慎重な性格です。
ちなみに渋が産まれた時、7頭のうち一番大きなオスを差し置いて骨の太さ、パッドの厚さが一番でした。

Paulについて
2017年生まれ
犬種 Eurohound 詳しくはこちら
体高70cm
体重28kg
エリスハウンド、GSP、アラスカンハスキーなどで交配されてきたそり犬
母方の血統はアラスカ有名マッシャーEgil Ellisのエリスハウンドやドイツ有名マッシャーUwe RadantのGSPの血筋
Jollys佐藤の交配で生まれ10km6dog、4dog、2dogレースで長年活躍してきました。
直近では今年度霧ヶ峰犬ぞり大会、2kmオープンレース(頭数制限なし)で6dog.4dogのチームを抑え3dogで2日間共に優勝しました。
とてつもないパワーを誇る疲れ知らずなスタミナお化けの健康優良児、人好き、自由奔放な性格です。

2025.8.25
レントゲン写真
9月上旬出産予定

スペシャルな血筋を受け継ぐ日本初のグレイスターが間もなく誕生!

今回の交配はグレイハウンドが50%と高い為、驚異的な速さのそり犬が爆誕します。
単独、又は2頭までの競技に向いています。
犬ぞりなら2dogまで、スキージョアリング、バイクジョアリング、カニクロスなどのパートナーとして期待されます。

ワクワクしますね!

0 件のコメント:

コメントを投稿

日本初!greyster爆誕!

日本初のgreysterが誕生しました! 2025.09.08 産まれたてはグレイハウンドのパピーと変わらない姿です。